医療事務 転職 志望動機 例文
はじめに
医療事務は、医療機関で患者さんの受付や会計、レセプト業務などを担う職種です。未経験からでも挑戦できる職種であり、女性や若者にも人気があります。
今回は、医療事務の転職で志望動機を書く際に押さえておきたいポイントと、例文をご紹介します。
ポイント1:なぜ医療事務を志望するのか
志望動機の第一段落では、なぜ医療事務を志望するのか、その理由を明確に伝えましょう。
「人と接することが好き」「医療に携わりたいという思いがある」「安定した職業に就きたい」など、具体的な理由を挙げることがポイントです。
例文1
私は、人と接することが好きで、人の役に立ちたいという思いから、医療事務を志望いたしました。
学生時代には、アルバイトで接客業に携わり、お客様の笑顔を見るとやりがいを感じました。また、幼い頃から体調を崩すことが多く、病院に通う機会が多かったことから、医療に携わりたいという思いが強くなりました。
ポイント2:なぜその医療機関を志望するのか
第二段落では、なぜその医療機関を志望するのか、その理由を述べましょう。
医療機関の理念や特徴、自分がその医療機関で働きたいと思う理由などを盛り込むと、より説得力のある志望動機になります。
例文2
貴院は、地域に根ざした医療を提供するという理念に共感し、志望いたしました。
私は、以前から地域医療に興味があり、貴院のホームページで地域に貢献する活動を拝見し、とても魅力を感じました。
また、貴院は、医療事務のスキルアップ支援に力を入れていると伺っており、私もスキルを磨いて、貴院の一員として貢献していきたいと考えております。
ポイント3:入社後に何をしたいのか
第三段落では、入社後に何をしたいのか、具体的な目標を述べましょう。
スキルアップやキャリアアップ、貢献したい分野など、自分の意欲や熱意をアピールすることが大切です。
例文3
入社後は、まずは先輩方から丁寧に指導を受けながら、正確で迅速な業務を心がけていきます。
また、将来的には、医療事務としてさらにスキルを磨き、患者さんやスタッフの方々のサポートに貢献していきたいと考えております。
ポイント4:自己PRを盛り込む
第四段落では、自分の強みやアピールポイントを盛り込みましょう。
これまでの経験やスキル、資格などを具体的に挙げて、なぜその医療機関で活躍できると考えるのかをアピールすることが大切です。
例文4
私の強みは、コミュニケーション能力と責任感です。
学生時代は、アルバイトで接客業に携わり、お客様とのコミュニケーションを大切にしながら、接客マナーを身につけてきました。また、前職では、事務職として正確さとスピードを意識して業務に取り組んできました。
これらの経験を活かして、貴院で患者さんやスタッフの方々と円滑なコミュニケーションを図り、業務に貢献していきたいと考えております。
まとめ
医療事務の転職で志望動機を書く際には、以下のポイントを押さえましょう。
- なぜ医療事務を志望するのか
- なぜその医療機関を志望するのか
- 入社後に何をしたいのか
- 自己PRを盛り込む
また、自分の言葉で、素直に気持ちを伝えることが大切です。
今回ご紹介した例文を参考に、自分だけのオリジナルの志望動機を作成してみてください。